• HOME »
  • ブログ »
  • 避難場所

避難場所

災害に際して安全な場所に避難する、避難せずに在宅で避難する。
避難場所(一時避難場所・広域避難場所)は身を守るために集合する、または帰宅困難者が交通機関が回復するために待機する場所。
収容避難所 – 一定期間の避難生活をするための場所・施設、生活に必要な物資をある程度そろえており、屋内で降雨などの心配が無い。

感染症の予防

屋内・避難所内などで人が多くいる場合にはマスクの着用、咳・くしゃみの飛沫に注意、換気をこころがける。屋内は土足厳禁、トイレなどからの土足はもってのほかトイレ用履物に。 石鹸やアルコール洗浄を励行、ゴム手袋やゴム長靴も清潔 …

停電中の照明

照明の用途によっての常備と、応急的な対策。 従来の単式乾電池の保存は心もとない、充電できるリチウム電池タイプが重用される、しかし長期に停電が及んだ際には充電がままならなくなる、灯油やろうそくなどの他の照明器具も補完として …

自家発電

ガソリンエンジン発電機、ガス発電機、ソーラー発電、風力発電等。AC100Vの出力、パソコンなどには電源の波形が正弦波のものを選ぶ、バッテリーへの充電を合わせて考える。ガソリン、プロパンなどの発電機の設置場所はエンジン音、排気ガス、燃料保管場所の配慮が必要、コンパクトといえ嵩張る。これらの点から室内や避難所など人が密集する場所を避ける

在宅避難の備え

在宅避難とは、大規模な災害において避難警報、避難指示を発表されても避難するか留まって在宅を選ぶかは各自の判断が尊重されるが、避難場所や収容避難所に収容しきれない状況や避難行動の安全性を判断して在宅を選ぶ、避難所に避難しな …

避難場所への避難

 自治体や国は避難場所を設け、避難勧告や避難指示を発令する。一方で、人権尊重の立場から、その場から立ち退く避難を強制することはできない。避難には屋外の安全な場所へ避難、しかし、屋外への避難がかえって危険な時に行う緊急的な …

長期の避難生活

東日本大震災や熊本地震などまた三宅島の噴火などでは帰宅困難で、長期の避難生活を余儀なくされた。数か月に渡る避難生活は耐え難いストレスと健康被害を及ぼす。 在宅又は仮住居 家屋の損傷が少ない場合居住が出来るが、ライフライン …

車中泊

災害時のみならず道路状況の悪化で車が立ち往生することや、避難所においてもプライバシーなどの事情によって車中泊をすることがある。レジャーにおいても車中泊をすることもあるので、常備しておけば良い物、注意すべき点。 2016年 …

テント

地震による建物の損傷や、被害が少なくても余震が継続している場合、屋外のテントや車内に宿泊することもある。避難所においても屋外にテントを張る車内泊にもやテントの併用も、避難所の屋内でもプライバシー、ストレスの為許されるならテントによって仕切る場合もある、独立した空間を得ることが出来る。

PAGETOP