2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 megalabo 外出先で被災 携帯サバイバル用品 いついかなる場所でも、生命維持・生理に必要で携帯できるもの。 サバイバルシート(防寒・保温シート)5枚パック サイズ:210cm×130cm 重さ:48g/1枚 5枚セット(1枚ずつ袋入) 材質: アルミ蒸着 […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 megalabo 避難場所 避難場所への避難 自治体や国は避難場所を設け、避難勧告や避難指示を発令する。一方で、人権尊重の立場から、その場から立ち退く避難を強制することはできない。避難には屋外の安全な場所へ避難、しかし、屋外への避難がかえって危険な時に行う緊急的な […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 megalabo 車で避難 車での電源 車載用インバータ:災害時、停電での利用を考慮すればできるだけ大容量のものが望ましい、AC出力波形が正弦波のものがパソコンや電子機器の安定動作につながる。 usbカーチャージャー:主にシガーソケットから車のDC12V電源を取り出しUSB-DC5Vに変換する。タブレットやモバイルバッテリー充電には各ポートが2A以上の出力が欲しい、またポート数が多いと便利。
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 megalabo 食料・飲料確保 食料・飲料の備蓄 乾パン・クラッカーなどの非常食で2~3日過ごせても、避難が長引くと体調を壊したり食欲不振に衰弱する。備蓄したレトルトや缶詰、インスタント食品に加熱調理や熱湯が必要になるので熱源確保と、避難中にたとえ電気・ガス供給が不自由 […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月22日 megalabo 熱源確保 薪・炭コンロ 木炭や練炭での七輪やアウトドア用品のコンロにも火力が強く災害時に役立つ、薪などを利用するものもある。 屋内での使用には充分気を付けなければならない。燃料の備蓄には、入手方法と置き場所の考慮。
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 megalabo 避難場所 長期の避難生活 東日本大震災や熊本地震などまた三宅島の噴火などでは帰宅困難で、長期の避難生活を余儀なくされた。数か月に渡る避難生活は耐え難いストレスと健康被害を及ぼす。 在宅又は仮住居 家屋の損傷が少ない場合居住が出来るが、ライフライン […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月4日 megalabo 車で避難 車中泊 災害時のみならず道路状況の悪化で車が立ち往生することや、避難所においてもプライバシーなどの事情によって車中泊をすることがある。レジャーにおいても車中泊をすることもあるので、常備しておけば良い物、注意すべき点。 2016年 […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 megalabo 外出先で被災 帰宅困難 地域全体が停電、施設の損傷などで乗り物が動かない、多くの商店が閉じられている、宿泊施設が殺到している、開いている商店にも被災者が殺到してほしいものが手に入らない。駅の構内などに避難して夜を明かすか徒歩にて帰社・帰宅となる […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月11日 megalabo 車で避難 テント 地震による建物の損傷や、被害が少なくても余震が継続している場合、屋外のテントや車内に宿泊することもある。避難所においても屋外にテントを張る車内泊にもやテントの併用も、避難所の屋内でもプライバシー、ストレスの為許されるならテントによって仕切る場合もある、独立した空間を得ることが出来る。